NEWS

【プレスリリース】桑水助教、元ARIHHPの征矢客員教授らによる論文が国際誌に掲載されました


 
ARIHHP桑水隆多助教、サイバニクス研究センター征矢英昭客員教授(元ARIHHP教授)らの研究がJournal of Physiological Anthropologyに掲載されました。
本研究では、軽い運動後の自発的な瞬き頻度(安静時瞬目率)の変化と実行機能(目標に向かって行動を制御する能力)向上効果との関係を調べました。軽運動後に瞬き頻度は全体として増加しない一方で、個人差に着目すると、瞬き頻度の増減が運動後の実行機能向上の個人差と関連していることが示唆されました。瞬き頻度はドーパミン作動性神経の活動に敏感な指標として注目されており、今回の成果は、瞬き頻度を運動による脳機能促進効果のバイオマーカーとして活用できる可能性を示すものです。
 
【著者】Kuwamizu R#, Yamazaki Y, Aoike N, Lee D, Soya H# (#共同責任著者)
【題目】Resting-state blink rate does not increase following very-light-intensity exercise, but individual variation predicts executive function enhancement levels
【掲載誌】Journal of Physiological Anthropology
【公開日】2025年4月18日
【DOI】10.1186/s40101-025-00390-x
 
Journal of Physiological Anthropology
 
筑波大学プレスリリース

PAGE TOP

HOME

NEWS